規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 まめうずらさん 今、辛い時期ですよね。でも、きっといつか、時間はかかるかもしれませんが、お子さんも回復していく日がくると思います。 長くなりますが我が家の経過を話させてください。 娘は中2秋から不登校。 不登校半年くらいの時は、苦手なことだけでなく、やらなければならない全てのことから逃げて出来ない状態でした。 歯磨きすらできない。予約した病院も全てドタキャン。中3の進路に関わる全ての話を拒否。進路希望の紙一枚書くのも、ほんとにほんとに大変で数週間かかりました。 それでも、急に本人の希望で中3の11月くらいから個別塾へ。でも、半分くらいはキャンセル。いくらお金を捨てたか分からない。 なんとか全日制に入ったものの、頑張れたのは2週間。結局一年の夏に通信へ。現在は高二です。 現在は不登校からおよそ三年。 友達と毎週末のように外出できるように。 虫歯の治療に行けるように。 通信は、最低限のスクーリングとレポートは超ギリギリ対応できるように。 1番の鬼門の勉強は、ずっとノー勉だったけれど、少しずつ大学受験勉強を勝手に始めています。今は部屋に夏休みの勉強計画を紙に書いて貼るようになりました。 不登校前に比べたらまだまだ逃げてばかりだけど、逃げたくないという気持ちは戻ってきつつあります。 「やれ」「行け」系や「不安」に繋がる言葉を言わなきゃ、細々とだけれど、自分のペースではじめるものなんだな。そんなふうに思います。 我が家の場合は、そうでした。 分からないですが、我が家のこの程度の回復ペースは決して遅い方ではないと思います。早い方でもないけど。 きつい言い方かもしれませんが、一度長期の不登校になると、高校から普通に全日制に問題なく通えるというのは不可能ではないけど、そんなに簡単なことではないかもしれません。 だから、「高校生から変わるのか」。こういう期待の類は捨てて諦めるのは悪くないかもしれません。 あくまで私の場合ですが、子が期待通りにならないとイライラして不安になり、子供はその不安を感じ取りさらに悪化。 例えば「今日は行く」と言ったのに結局行かない日々より、はじめから行かないと諦めた日の方が、遥かにメンタルが安定したりしませんか?? めちゃくちゃ遠い未来の生きる力は信じてあげて、でも近い未来の行く行かないやるやらないは期待はせずに、「普通」は諦める。 意外と親にとっても楽な心持ちかもしれません。 なんか偉そうに聞こえたらごめんなさい。私も完全には普通を手放せてませんし、期待を裏切られてまだイライラもします。 でも、今のまめうずはさんの状況、私も通った道だから、ほんの少しでもお役に立てたらと思い長い自分語りしてしまいました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する