規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 今は通信制高校に通えている息子がいます。 半年ってまだまだ辛い時期ですよね… 不登校3ヶ月ぐらいからが中期線に入る1番辛い時期で、それぐらいからは 親のメンタル維持優先に考え まだまだ半年って渦中である1番辛い時期で それでもこの状況に良くも悪くも慣れてきて 受け入れや諦めのプロセスを辿るのではないかなと経験上思います。 私はぼーっとしてうつ状態に入りました。 そして時々爆発。 家で勉強できたり活動できるのは また別の不登校だと思ってください。 全く別のものをごちゃまぜにして「不登校」と呼んでいるのです。 もちろん回復の過程でいろんな活動ができるようになってくることもあります。 でもお子さん、まだまだその時ではないのでしょうね。 不登校の時期って、特性よりも今どのような状態かがまず大事かなと思います。 精神科医ならば、適切に状態の見立てをしてくれるでしょうか。頭が固いとか言ってる場合じゃないですよね。 いったん諦めることでらくになるかもしれません。諦めることで受け入れられるのかもしれません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する