規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 高校1年の息子が中学の時不登校でした。 ほぼ登校できない時期は アプリでの欠席連絡無しにしてもらい 基本は欠席で、登校できる時に連絡することになっていたので、 その時に時間割の持ち物等を担任に聞いていました。 また担任によっては毎日放課後、次の日の時間割持ち物を生徒のタブレットに送信してくれていました。 何人か不登校いたので、電話で朝いちいち聞かれるより先生もらくかもしれません。 毎日登校を迷っている状態で 先生も教室登校推奨派なのであれば 逐一朝、連絡しても良いと思います。 朝の忙しい時間帯に迷惑なのは重々承知で いつもありがとうございますの姿勢であれば あからさまに嫌な態度を出す先生はいないと思います。 前日に登校できるのがわかっている時は クラスに聞ける保護者がいたので LINEで私から聞いていました。 もし親しくなくても知ってる連絡先がわかる 頼れそうな保護者がいそうでしたら (なおかつお子さん同士の関係に支障がない方) お願いしてみるのも良いかもしれません。 1人でもいるとだいぶ救われますよ。 最近は、不登校支援で人材が増えることで 連携できてないというのも私も経験しました。 混乱しますよね。気も使うし。 支援の先生達は教室以外をステップにという文科省の方針のもと配属されていると思いますが きっかけさえつかめれば登校できるお子さんなのであればなんとか教室登校につなげてあげたいですね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する