規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 通院してから心境の変化があったかどうかは… 正直わからないです。 ただ、嫌がらずに通院しているので、行って話をしたり聞いたりすることによって、自分の気持ちに整理をつけてるのかなと思ったりもします。受験生となり、中学校も行っていない自分はもうダメだ、これからの人生終わったと思っていた娘ですが、出席日数•成績に関係なく受験できる学校があることを知り、少しづつ前を向き始めています。 まだまだ、不安定になることも多く、娘の行動•言動に私自身振り回されていますが。 一つ前の方が書いて下さったように、先生との相性って本当に大事だと思います。 他の人が良い先生だよと言っても、本人に合うかどうかはわからないですよね。 行ってみて、合わないと感じたら他を探してみるで全然良いと思います。 思春期外来か、心療内科が良いかは、私もよくわからないのですが、、 思春期外来の先生は、それぐらいの年齢の子どもの専門家で、色々な子どもを診てきているから経験豊富かな…というぐらいの素人考えで決めてしまいました。 結果、我が家は良かったかなと思っています。 娘の通院を通して思うことは、無理やり連れて行くことはしない方が良いと思います。 子どもが納得して行くということが大事なのかなと思います。 我が家のように自傷行為があり、命の危険があったり、心が疲弊し、本人が辛そう、鬱のような症状があったり…など、緊急に連れて行く必要がある時は例外もあると思いますが。 難しいですよね。 病院に行く前は、行ったら良い方向に変わるかも!と藁にもすがる思いで行きましたが。 急に変わることはありませんでした。 なので、あまり過度な期待はしないことをおすすめします!私自身が初診のあと、こんなはずじゃなかった!とかなり落ち込んでしまったので。 息子さんに合う良い病院が見つかると良いですね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する