規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 私立通信制高校3年男子(中学3年間ほぼ完全不登校)と、中学3年女子(小5~現在も完全不登校中)がいます。 娘の方は、起立性調節障害の検査を渋々小4の時に受けていますが、それ以降は頭痛薬の処方以外では受診していません。(本人が拒否したため) 息子は、中1で急に行き渋りだし、まもなく完全不登校になりました。 不登校初期の頃に、やはり思春期・反抗期というのもあって受診を拒否。私のみで「子どもの心相談医」を受診しました。 その際に、主治医から言われたのが「小さい子ならまだしも、年頃の男子を無理やり学校に行かせようったて無理な話だよ。本人が学校に行きたいって思わない限り。」という言葉でした。その言葉である意味私自身の覚悟がついて、息子を「学校に行かせる」ことを諦めることができました。(もちろん劣等感や葛藤はなくなりませんでしたが) そして、主治医がおもむろにメモ用紙に「起立性調節障害」と走り書きをして、私に渡しました。2020年の頃なので、現在よりもそこまで耳馴染みのない言葉だったように思います。もしかしたら、不登校界隈ではすでに知られていた病名だったのかもしれませんが、それまでは子どもは「普通」に学校に行っていたわけですから、私も知識不足で…。 主治医は「この紙渡して、調べてみな・って息子さんに伝えてみて。君は脳の病気(あながち嘘ではない)の可能性があるから、一度病院で診てもらった方がいいって医者が言ってたって。中1ならネットでもなんでも調べられるでしょ。それで、1度受診できれば儲けモンだよ。」と言いました。 私は、必要最低限の言葉がけと、主治医の言葉のみを伝えて、そのメモを息子に渡しました。息子の場合は、それが功を奏したのかそれをきっかけにこちらの医療機関との繫がりができ、現在は主治医から卒業のお墨付きをもらっています。(半年に1度ほど、近況報告とアトピー性皮膚炎の塗り薬を処方してもらいに受診する程度) もちろん、最初から積極的に受診したわけではありません。心配性の性格も相まって、「脳の病気かもしれない」という言葉にビビって渋々受診した感じでした。 娘のように、1度受診にこぎつけてもその後は拒否してしまう例もありますので… 思春期の子を、受診させるというのがとてつもなく困難だということを、身をもって経験しました。 親は、子どもの状態から出来る限り医療機関と繋がりたい…ともちろん考えますが、子どもの意志を無視してしまうと、親子間の信頼関係が崩壊してしまう可能性もあるので、、、お子さんの気持ちを第一優先にしてほしいな、と思います。 (医療機関関連ではありませんが、私も失敗していて、子どもからの信用を失い、1.2年子ども達とまともな会話ができない時期がありました。) その他、自由記入欄 この内容で送信する