規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 にかさん 睡眠外来の受診経験はないので、見当違いなコメントだったらスルーしてくださいね。 まずは息子さん、中学校時代不登校を経験しているのに、高校へ入ってからしんどいのに頑張って登校しているとのこと、とても頑張っていてすごいな、と思いました。 現在高3の息子(中学3年間ほぼ完全不登校)が、中1の時にADHDと診断されました。 その際、これまでの息子の学校での様子を主治医に伝える機会がありました。 その中の一つで、授業中に堂々と居眠りして困っている というのがあったのですが、息子本人にしてみると、単なる不貞寝ではなく本当に眠かったんだそうです。 (まぁ、反抗的居眠りももちろんあったんですが) 主治医いわく、ADHDの子は「学校へ行く」「人と会話をする」「ただ授業を受ける」だけでもかなりの集中力を要するので、その分たくさんの睡眠時間を必要とすると説明を受けました。 息子さんの場合、それに起立性調節障害(診断されていれば)の症状も相まって、自分の意に反して眠ってしまうのかな…と感じました。 もしかすると、そういった特性部分での因子も隠れているのかな・と思い、コメントさせて頂きました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する