規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの娘は中1の2学期から中2末まで不登校でした。 ゼロか100思考なので、別室登校や遅刻早退ができず、休むか行くかの2択で不登校の期間が長くなってしまいました。 本人の中ではラストチャンスと思ったのか、この春から再登校が始まりました。 周りが受験の話しばかりで、娘も本気で焦り始め、そして見栄を張り全日制公立に行きたいと言うのです。 しかし、今までの経緯からして12月の進路を決定する時に状況が変わっているかもしれません。 なので、スクールカウンセラーさんのアドバイスもあり、9月にある通信制の入試(面接のみ)は安心材料のひとつとして受ける予定です。 そして、2月にすべり止めの私立、そのあと志望校の公立受験の予定です。 もし希望通りの公立高校に進学しても挫折する可能性は高いだろうけど。 その時はその時でまた考えるしかないと思ってます。 志望校ができたおかげで、少しモチベーションが上がっているのは間違いないので、この先不安は尽きませんが余計な口出しはせずに見守っていこうと思ってます。 あくまでもうちのパターンですが。。 追記 約2年間におよぶ不登校期間だったので、つい最近まで全日制は全く考えていませんでした。 この期間、勉強は気が向いたら教科書を見て、簡単な提出物を出す程度。 定期試験はほとんど受けていません。 3年になり、今、担任は全日制進学を希望するならと私立を強く勧めてきます。 なのはなさんの娘さんと同じく学力や通学時間等本人に見合う学校がなくて、公立希望となったんですよね。 うちは1、2学期の成績が内申になるので、結果が怖いです… その他、自由記入欄 この内容で送信する