規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 minさん、コメント、そして光栄なお言葉ありがとうございます。 娘さん、自ら目標を持って勉強に取り組んでいるとのことで、素晴らしいですね。 私も中学生の頃に小4くらいのワークから勉強を始めたので、勝手に親近感を覚えました。 単位制高校、大学と通えるかどうかは、正直入ってみないと分からないと思います。 私は私立の通信制高校に所属していた頃はほとんど通えず、オンラインで受講していました。それでも大学に入ってからは毎日通えるようになりました。 やってみたら案外平気なこともあればその逆もありえるので、現時点ではなんとも言えません。 ただ、何より娘さんにやる気が出ているのでそれを尊重したいですよね。 結果がどうあれ、自分で目標を持って行動に移すことそのものが貴重な経験値ですし、自信にも繋がるはずです。 あまり口出しすると、せっかく出てきた娘さんのやる気の芽を摘んでしまう可能性もあるので、慎重になった方がいいかもしれません。 通信制大学は私も進路として考えたことがありますが、ネットで調べた限り、絶対に卒業するという強い意志と自己管理能力が求められる印象です。その点で言えば普通の大学の方が気楽かもしれません。 普通の大学では教務課や学生相談室など何かと相談先がありますし、分からないことを教授に聞くのも簡単なのでそういった面では安心感があります。 ただ通信制ならではのメリットもあるので、あくまで情報の一つとして提示してみるのもいいと思います。 大学進学に一人暮らしが必須というのもまた悩ましいですね。私は実家暮らしなので、一人暮らしの子は大変だろうなと思うことはよくあります。 娘さんは興味があるようなので、今のうちに家事を教えたり、あえて家を空けて家事を任せたりして予行練習しておくのはどうでしょうか。 また、一人暮らしする際には自分の体調や学業を優先で、家のことはある程度手を抜いてもいいということをあらかじめ教えておくのもいいと思います(不登校の子は完璧主義タイプが多いイメージなので…)。 minさんが強がりだとしても応援してくれているのは、娘さんにとって力になっていると思います。 私も親には見守ってもらえるのが一番ありがたかったです。 やると決めたことに対してあれこれと心配されると、そんなに信用がないのかと落ち込むこともありました。それが続くと挑戦すること自体に消極的になってしまうこともあると思います。 親の気持ちが理解できなかったわけではないのですが、過剰な心配も応援もプレッシャーになりがちでした。 娘さんの自立を後押しするという意味でも、先回りして不安を取り除くのはあまりよろしくないと思います。 また挫折してしまったとしてもそこから得られるものは必ずありますし、私自身もそうして成長してきたと感じています。 もちろん金銭面を負担するのはminさんですから、なんでもかんでも応援というのは難しいと思いますが、できる範囲で見守ってあげてほしいと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する