規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うずらさん 私も子供にうずらさんと全く同じ事を子供に言っていました。 テストで良い点数を持って来たら「凄いね〜惜しいもう少しで満点だったね」と。 こちらは褒めているつもりでも、子供からしたら満点取らなきゃと思っていたのかもしれません。 「勉強が出来る子」でいなきゃ、「ルールを守る子供」でいなきゃと思わせていたのかと。 忘れ物もないようにと先回りしてランドセルの中をみたり、足りない物はないかと先回りして準備したり…低学年の頃にしていた後方支援を全てではないのですが中学校に入るまで…いや、中学に入ってからもしていました。子供自身で出来る事を私が奪い、自立を阻み… その結果困るのは子供自身な事にも気付かずに、子供の為、心配だからと手を出し過ぎて… 不登校になった今も、「大丈夫だよ」と声をかけ励ましているようで、とても無責任な声掛けをしていたと気が付きました。 一昨日から目も合わせてくれません。夫とは普段通り過ごして会話もしているのですが、私の事は完全無視です。今まで夫は子供と特別仲の良い親子ではなかったのですが(普通に話たりはします)今や私には話さない事を(無視されてますので…)話ているようです。 嬉しい事と捉えていますが、一昨日まで笑いながら私と会話をしていたのに完全に無視する様子に本当に凹んでしまい、泣けてきます。 普段通りに必要最低限の声掛け(ごはん出来たよぐらい)はします。返事はないですが… その他、自由記入欄 この内容で送信する