規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 小4の3学期から行き渋り出した中3の娘と、中学3年間ほぼ完全不登校の高3の息子。 3人で、娘の志望校まで最寄り駅から歩いてみました。片道1.7キロほどです。 息子をダメ元で誘ったら「俺も行く~!」と。 娘の志望校は、地元から少し離れた公立単位制です。 私は、息子と同様に私立通信制高校のオンラインコースに進むとばかり思っていたのですが、まさかの娘の方から「自分は性格上、毎日通う方がいいと思う」と。 不登校歴はもう5年になりますか… 本人の意志で勉強を始めたのはここ1年ほど。4年生の途中から勉強が止まっているので、地道にコツコツと…現在は小6までたどり着いたようです。 中学の授業はもちろん全く受けていませんので、公立の単位制といえど、一般入試どうなるんでしょう…。 しかし、本人がやる気になっているので止めるすべはありません… 中学3年間の完全不登校を経て、この度成人の年を迎える息子。 こちらの未来地図では、中学校の不登校初期 特に本当にお世話になりました。 そんな息子は、進学は選ばず就職を選択しました。「勉強嫌いなのに、ぼーっと勉強するのは時間の無駄だから」だそうです。親的には、専門学校などでワンクッション挟んでくれたら内心ほっとしたんですけどね… そして、地元から離れて(1時間ほど)「高卒・一人暮らし」をする可能性も出てきて、「本当に大丈夫か、おい」くらいな精神状態になっています(私が) しかし、本人も一人暮らしすることにまんざらでもないので、失敗して出戻ってくるかもしれないけど、本人がやる気のうちに送り出そうと、覚悟を決めました。 (まだ実家通いになるか一人暮らしになるかは未確定です) 子ども二人が同時に完全不登校になってしまって、もうどうにでもなれ というか… 半ば色々諦めて吹っ切れたというか…私も随分と図太くなりましたが、やはりこういった選択の時期はダメですね…。気持ちが少しのことでグラグラします。 そんな子ども達が再び同じタイミングで人生の岐路に立つ2025年。私にとって人生最大の試練の年になるんじゃないかと思われます。 この試練を乗り越えても、あらゆる分岐点で私 グラグラするんだろうなぁ、、、 一度、不登校の親を経験すると、いつになっても心の底から「もう大丈夫」とは思えませんね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する