規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 オレンジさん 色々あると思いますが、娘さんのために夜自転車を走らせてのど飴を買ってきてくれた息子さん。とても優しい子だな、って思いました。 我が家の息子もADHDで、特性の偏りがあります。思春期には「友達と同じように出来ない…」と悔し涙を流した息子ですが、当時は発達検査もしておらず、それまで怠けだとか努力が足りないんだとか…そんな感じで周囲が息子を苦しめていたと思います。(私も含め) 娘もグレーですが特性の偏りがあって、中学年の頃「自分はクラスの女子の中で一番バカだ」と言っていました。とても正義感が強く、真面目で努力家。けれどその努力が特性が原因で実らない…。そんな娘の言葉がとても辛かったです…。 今となっては、周りの子達と同じようにできないことは、決して本人や親のせいではないと理解していますが、当時の私や身内は他の子となぜ同じようにできないのか。無意識にも子ども達を責めていたように思います。。。 不登校の親歴もずいぶんと長くなりましたが、それでもやっぱり、子どもの進路に口出ししながら、部活や習い事の自慢話、キラキラのプライベートを語る親御さんを見ると「子どもが不登校になればいいのに」なんて思ったりしますよ・・・ 「発達障がい」が自分に無関係な人は、平気で無神経なこと言ったりするので。 こっち側を経験すると、どうしてもいわゆる「普通」側の人たちの発する言葉ひとつひとつにいちいちピクってしてしまう自分がいます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する