規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 子供が普通になろうともがいていた、とても共感できます。そして私自身振り返ると、恐らく特性あり、数々の空気の読めない発言をしてきたし、浮いていた子供時代、いじめられたこともありましたし、あきらかに私を避けているなと感じる人もいました。 でも、私は仲の良い友達もできたし、空気を読む力が段々ついてきて、なんとなく普通に近づけたような気がするけれど、それはとても疲れることではあります。 そして私の子供の話、子供は繊細だな、怖がりだな、など色々と「もしかしたら」があったけれど、向き合うのが怖くて、ずっと「性格なんだ」と思い込んでいたけれど、不登校になって発達検査をと言われた時、信じられない気持ちと、やっぱりの気持ちが両方あって、結果はグレー。結局子供は変わらない、親がいくら普通と思い込んでても、目を逸らしていても、今現在目をそらせる状況だったとしても、もしかしたら大人になった時に何かしらの大きな壁にぶつかって、大変なことになっていたのかもしれない。 子供に無理させてしまっていた、ごめんの気持ちもあって、幼稚園から子供が普通になるよう無理をして努力してきた年月を考えると、その年月の間は休む権利が子供にあるんだと、私は思っています。気がついていたのに、気がつかないふりをして問題を先延ばしにしていたのは、私だから。子供に安心して過ごせる居場所を探す努力を怠ったから当然の務めだと… オレンジさんのひとり言なのに反応してしまい、ごめんなさい。息子さん、根は優しいんですよね。うちの子も、とっても優しいですよ。お互いに、子供の好きなところ、出来ているところに目を向けて頑張っていきましょうね。 今夜はゆっくり眠れますように! その他、自由記入欄 この内容で送信する