規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 夜中に目が覚めてしまった。 昨日暑くて、体は疲れているから、寝ないといけないのに。 ネガティブな内容なのかポジティブな内容なのかすらわからない。 娘が風邪をひいて喉が痛いらしい。 私は仕事で疲れて気力もなく、出前を取った。 息子に、「おつかい行かない?」と誘った。 息子は、娘に何が必要か聞いて、夜の町に自転車に乗って、薬用のど飴買ってきてくれた。 普段、兄である息子に優しくない娘。 娘は息子に引っ張られ過ぎてなくて、言いたいことははっきり言えているから、それでいいと思ってる。 息子のことが原因で、娘の人生が変わるのはだめだから。 息子のことを背負うのは、私一人で十分だから。 でも、息子にとっては、辛い面もあって。 昔は、正面から喧嘩して一触即発だったけど、今はお互いスルーしてる時も多い。 薬を買ってきた息子に、「ありがとう」と何度も娘が言っていた。 私も、「ありがとう。助かる。」そう言って、少し多めにお駄賃渡した。(と言っても300円) 人の役に立つって経験を、一つずつ、味わってくれたらいいなとも思う。 職場で、障害をもっているのかな?っていう人がいる。 明るくて優しい、いい人なのに。 みんなが、その人をいじる。馬鹿にする。 最初は笑って茶化してただけだけど、明らかな陰口もある。 私は、スルーしていたけれど、段々つらくなってきた。 悪口を聞いてるのって、気分悪い。気分悪いんだよ。 でも、その人が能力的にできなかったり、周りを不快にさせる言動をとることも、また事実で。 周りに、「陰口やめなよ」って言ったらどうなる? その場では「すみません」って言うかもしれないけど、もっと見えないところで言うだけだよね。 その人が、息子と重なってしまって、つらい。 息子、いいところ、いっぱいあるんだよ。 でも、きっと、学校でいっぱいつらかったんだろうな。 「いじめられてる」「友達が居ない」「息子君、浮いてるんです。」そういうシーンがたくさんあったな。 でも、少ないけれど、友達もいたんだけどね。 ネット上で恋人がいたこともあったね。 彼の良さをわかってくれる、友達が。 彼をいじめているって思った私が、「同じクラスにしないでほしい」って言ってしまったこともあった。 彼自身が、人間関係を切ってしまったことも数えきれないくらいたくさんあった。 つらかったね。ごめんね。 子供がもっと小さかった時 一生懸命勉強すれば、させれば、平均に届くんだから、そう思ってやらせてた。 一生懸命「普通」にさせようとしていた。手もあげていた。教育虐待だった。 反抗するようになって、反撃されるようになって。 検査の結果が出て、学校休み始めて。気づいたときには、遅かった。 私自身が息子の特性を受け入れるのに、10年かかった。 息子は、一生懸命、「普通」になろうとしてもがいて、できなくて、 特性を受け入れようとしてできなくて、つらくて。 今更、息子のことを理解しようとして、罪滅ぼし?子育てやり直し?息子のことを今更一生懸命理解しようとしているけれど、やっぱり理解できないこともたくさんあって、苦しい。 職場で見た、市内で一番偏差値が高い高校のチラシ。 大学の合格者数、生徒会長の一言、などなど。 生徒会長は、同僚の娘さん。 職場は、偏差値が「ちょっと」高めな人たちがたくさんいる場所。 学歴にコンプレックスがあるんだろうか。知らないけど。自分の「ちょっといい」出身校をさりげなく会話に出したり、子供の受かった大学や高校を会話に出したりする。 マウント取ってる。うっとうしい。聞きたくない。 生きててくれたらそれでいいなんて、子供に思ったことないんだろうな。 何とか自分で働いて生活できたら…なんて、思ったことないんだろうな。 だから、障害のある人を簡単に馬鹿にできるんだよ。 口だけできれいごとが言えるんだよ。 お前ら人生浅いよな。そんな人生しか生きてないんだな。 でも結果はどうだ。結局ニートなら、知らない方がよかったのかな。経験しなくてすむなら、たとえ浅い人生だったとしても、そっちの方がよかったのかな。 経験があるから痛みがわかるって言うけどさ、経験なんてしたくなかった。 痛みなんて知らなくてよかった。 私も呑気にマウントとっていたかった。 子供の頃、親にしかれたレールなんて嫌だと、苦労して、波乱万丈な人生を送りたいと、ドラマのような人生を送りたいと、そう願ったけれど、間違ってた…のだろうか。 やっぱりネガティブ掲示板の方だったかな。 ただ書いてすっきりしたいだけの独り言なので、スルーしていただいて大丈夫です。 その他、自由記入欄 この内容で送信する