規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 レミさんと同じく、結果1人暮らしをさせていない者です。私もどちらかというと、1人で家を出てやってみろ!と思っていました。 が、それをさせる(親の扶養で)には、経済的な余裕と、こどもへの信頼(ある程度任せられる)が少なくともないとさせられない、と思っていて。 うちもかなり荒れていたので、離れたいと思ってましたが、1人暮らしには程遠く。 落ち着いた今、大学進学のタイミングで寮生活を自分から考えているというようになりました。 お子さんは、1〜4の気持ちなんですね。本当にそうしたければ、家出してでもするのでは⁉️自由にしたければ、それと引き換えの責任も生じる。 私は、何でもこどもの希望を親が叶える必要はないと思っていて。 自由になりたい。甘えずにやってみたい。 そうか、と気持ちだけ受け止めててました。 (うちは遠くに行きたい。親と縁を切る、と言われました) 思っていることを口にしただけ。 ならば、こうすべき、と条件は心の中で親の側が決めていればいいのではないでしょうか。 親の力をあてにしてではなく、本気でやりたければ、どうすべきかは自分で考えさせる。 うちは、来たるべき独立のために、味噌汁を作ることから始めましたよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する