規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こちらのトビは大好きです。 特に問題ないご家庭の方が見たら、えっ!そんな事は普通じゃんって返ってくるような事が不登校や引きこみりの子供を持つ親からしたら、凄い!一歩だと前向きにさせてくれるからです。 我が家の昨日の一歩を聞いてくれますか? この2日間は総体連で授業が短く、子供は登校しやすいと期待していて、お風呂に入らせ早く寝さそうと誘導しましたが、結果は登校できませんでした。 お風呂には入ったけど、就寝が3時と遅く起きれないが原因です。 寝かそうと何度も声をかけ続ける事に疲れて、私は普通に就寝し3時頃に子供が「怒ってる?」「怒ってないよ。だたお母さんは学校に行って欲しいとは思ってるし、寝るのが遅いと成長期に大事なホルモンの分泌ができずに、なってるんじゃないかと心配になる。学校に行きたくないから起きてるの?」 寝れない理由を話しくれた。「もっと遊びたいと思ってしまう。満足できなくて起きてしまう。一緒にゲームしたりTVで映画を見たり、楽しめたら就寝時間は守れると思う」 勉強の事も話してくれて「友達は勉強をしたらゲームしたら良いってルールがあるから、俺も勉強したらゲームしても良い。ゲームがしたいから頑張れるかも。漢字は必要だとおもってるから、やろうと思っている」 ゲームは勉強はしなくても自由にやってるんです。制限はかけてないし好きなようにしてのに一緒じゃない?とは思いましたが、彼の中にある気持ちや考えを聞けて、どうすれが改善するのか? 考えてる事に一歩かなぁと感じて、朝に漢字ドリルを机に置いて「勉強したらゲームしても良いよ」とメモを貼り出勤しました。 結果はできないかもしれない。でも結果ではなく自分で考えようとしてる事に一歩、認めてあげるべきだよね。少し気持ちが楽になりました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する