規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 よこさん、こんにちは。 とってもとっても辛い状況ですね。 お身体、大丈夫でしょうか。 私の子供も高校生の時に不登校になりました。 ゲームを制限したり、スマホを早くに持たせなかったこと、私もずいぶん責められました。 私自身も、初めての子供で対応が間違っていたなと思っていた部分があったので、子供に謝りましたよ。何回も謝りました。話が出来る状況では無かったので、ラインをしていました。 悪かったなと思うことは、謝ったら良いと思います。 でも、お子さんがお母さんのせいにしてるのは、自分の気持ちの怒りとか焦りとか悲しさとか、そういう色々な行き場のない感情を、ぶつけてきているだけで、簡単に言えば甘えだと思います。 だからといって、カウンセラーさんの言われるような厳しい態度はとらない方がいいのかなと思います。 今は、不登校になったお子さんのこと、どんな状態であろうと、お母さんはあなたを愛しているよと言う、そういう気持ちで接していればいいのだと思います。 時間はかかると覚悟を決めて、美味しいご飯を作ったり、お菓子やゲームなども与えてあげたら良いのだと思います。今まで厳しく育てた分、甘えさせれば良いと思います。 旦那さんの方も甘えですね。子育てをほっといて、母親に任せておいて、うまくいかなくなったら、おまえのせい…。無責任な子育てをしておいて、何を言ってるんだと思ってしまいます。 とにかく今は、お子さんとの信頼関係を戻していくことかなと思います。次のことは元気になってから考えるというスタンスが良さそうな気がします。 辛くて辛くてたまらないと思います。 私もそうでした。今もまだ辛さはあります。 でも、改善はしますから。 時間をしっかりかけて、ゆっくり頑張って下さい。 応援しています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する