規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 我が家の小学校高学年の娘は4月から通級に行っています。 ですが週に1〜2日は休むし週に1日は遅刻します。 始業式から3日間は教室で過ごしたのに体調悪化し通級に変更した時、下校後元気がなかった時、体調が悪くお休みした時、遅刻した時… その度に私は不安というより恐怖に近い感情に押し潰されそうになります。 今日私の睡眠薬をもらいに心療内科くと先生から「娘さんとても順調ですね」と言われました。 先生にそう言われて、あ…順調なんだ…と少し安心できました。 「逆流性食道炎のお薬が効き朝ご飯も以前と同じ量を食べられるようになった」と言うと、「とても良いこと、学校へ行けないよりちゃんとご飯が食べられないこと(特に朝ご飯)の方が問題です」と言われた。 私の主治医は以前から、無理して学校に行かせなくて良いという考えは無責任だ、少しずつでも復帰に向けて後押しするべきだという考えで、それがどん底だった頃の私にはプレッシャーでした。 でも今日は私の不安に反して「復帰の第一歩としては順調」と言われて肩の力がストンと抜た気がしました。 新年度が始まる前、しんどくなったら自分で判断してお休みすることなど話し合ったのにいざ休むと言われるといちいち落ち込んでしまう。 不登校からすぐ元通りになるわけない、頭ではわかってるんですけどね…怖くて呼吸が苦しくなって頭の中が不安で埋め尽くされちゃうんです。 学校に行ったら行ったで他の子との差がわかって辛くなってしまいます。 そして自己嫌悪でまた落ち込みます。 私は全く進めていなくて… そんな時はこのトピにきて皆さんに勇気をもらっています。 我が家も進んでる大丈夫と思いたくて、出来るだけポジティブなことを書き込みます。 今日もこのトピに助けていただいています。 本当にありがとうございます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する