規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ありがとうございます。本当にありがとうございます。 確かにこの一年(通信高校1年)、最初は行けるかどうか心配しました。自転車通学の中学校さえ行けなかったのに、ひとりで電車に乗って隣町のサポート校まで毎日行くなんて本当にできるのか?っと。 しばらくは学校から送られてくる”登校確認メール”や”下校確認メール”が私のスマホにくるたびに仕事場で一喜一憂していました。そのたびごとに、「息子もがんばってるなぁ、頑張れ〜」と職場でひとり涙をウルウルさせていました。 これは親の欲なのでしょうが、学校に通えるようになったんなら中学で遅れた分を取り戻し、がむしゃらに走り出せ!と思ってしまうのですが、家に変えると部屋に籠もりぱなしでゲーム三昧の息子にイライラしてしまいます。いろいろ相談すると、”学校に通うようになって頑張ってきて家でリラックスしているのだから、部屋に籠もる事もゲームをする事も大目に見て見守りましょう”と言われるので、もう何も言えません。 今は、一緒に夕食を食べるときに交わす、二言三言の話が、唯一で最大の息子とのコミュニケーションです。 不登校を経験し、人とは違う道を通って来たけど、いつかは全日制の高校に行った子供さんたちと対等に張り合える時が来てほしいなぁと思ってしまうのは父親の欲でしょうか・・・ 今年度の高校2年生が、息子の人生を左右する年になるんだろうなぁと思うと、私だけが焦っています。ここで”息子の人生は息子のもの”と割り切られればいいんでしょうけど・・・・ 私の現状なりの理想と実際の息子の態度にギャップがありすぎて私が病んでしまうのです。わかってるんです。ただただ今の息子を素直に受け入れればいいだけなんでしょうけど・・・ それができないんですよねぇ・・・、ストレスです。 何年、何十年後に不登校の事を笑い話に楽しい食卓を息子と囲みたいものです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する