規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 不登校になってから発達検査などはされましたか?もしかすると、何かしらの特性のせいで学校に合わない場合もあるかもしれません。6年生とのことで、修学旅行や中学校に向けての準備があると思うので、とても不安で辛い状況であると思います。 我が家の場合ですが、不登校になってから発達検査を受けて特性(グレー)がある事が判明しました。薄々そうなのかなと思っていたのですが、やっぱりか…と腑に落ちた感じもありました。うちの子の場合、特性のことや体調が悪くなった経験もあるので、小学校に行けるようになるのは無理だろうと感じています。一時的に行けるようになったとしても、毎日皆んなと同じように通うのは無理だと思っています。中学校にも早めに連絡をし、不登校である状況などを相談しようと思っています。中学校での不登校対応、高校への進路や別室登校や支援級、通信制の中学校などの情報などを聞く予定です。 もし中学校で支援級(情緒級などもあるそうです)を希望する場合、発達検査や、提出しないといけない資料を8月末までに揃えないといけない、など、色々と手続き面で時間がありません。 小学校の事は一旦置いといて、中学校やその後に向けた進路をどうするか、のほうに舵を取るようにしたら、今日学校行くか行かないか、などはあまり気にならなくなりました。 実母の件ですが、うちの親も不登校に理解がある風に言いますが、根本的には理解していないので「不登校でもいいけど、の後に正論で畳み掛けられる」のがつらくて、あまり会わないようにしています。一緒に暮らしいると物理的に距離も取れないので難しいですよね…病院の先生からの言葉やカウンセラーさんの言葉なら、耳を傾ける可能性もあるので、実母と一緒にプロから話を聞きにいって理解をしてもらう事くらいしか手が打てないかもしれません… その他、自由記入欄 この内容で送信する