規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 息子が中1の夏休み直前から完全不登校になり、中1の三学期から地元の親の会に参加するようになりました。(息子は現在通信制高校3年です) 初回は「参加する」と言ったことを後悔するほど緊張しました。 近所の方に誘われて参加したのですが、ギリギリまで「行くって言わなきゃ良かった…」というぐらいには勇気が要りました。 でも、参加してみて良かったです。 参加者は、基本お子さんの不登校を経験している人達ばかりなので、上辺だけの共感ではなくて心の底からの「わかる、わかる!」という言葉が本当に心強かったです。 子ども達も随分と落ち着きましたが、今も月イチの定例会には顔を出しています。 参加したばかりの頃は参加者も6,7人だったのですが、今は私を含めて3,4人ほどがいつものメンバー。主催者の方曰く、メンバーが多い時期と少ない時期があるそうです。 定例会は月イチ・金曜の夜なので比較的参加しやすいです。 子どもが受験生の頃は、通信制高校の情報などをもらえて助かりました。 他の方もおっしゃっていますが、「こうした方がいい」とかの強制アドバイスはほとんどないので、自分と子ども達のこれまでを話すだけでも心が軽くなるんじゃないかな、と思います。 なので、私自身も新しく参加される方にはアドバイスをするのではなく、共感することを心がけています^^ その他、自由記入欄 この内容で送信する