規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 そら豆さんありがとうございます。 子供の本音は寄り添って欲しいが1番、それは母親としても痛いほど分かるけどそれが出来ない。 親としては辛いとこです。 そら豆さんも息子さんに思うように寄り添ってあげられない時があったんですね、、 娘には朝の付き添いは続けると伝えています。 でも帰りは今までのようには迎えにいけないとも伝えました。 今後は鍵を持たせることになるのかなぁと、、 それでも行きたくないとなった場合は1人で留守番、私は仕事に行くけど早退をすることになるのか、休むことになるのか、、 でもその事情を仕事場で理解されなかったら、、 退職をしないといけないのか、、 付き添い登校や早退の迎え等は主人にも相談しましたが仕事だから無理の返答でした、、 仕事をしているのは自分だけじゃないんですけどね、、 フリースクール、検討しようかなぁと思っているのですが、そら豆さんの言う通りで料金や送迎がネックとなって動けずにいます。 近くにあれば送迎は出来るのになかなか近くにないし、、 料金も高いし、、 来週、復職予定で働く時間の相談をするのですが、何を言われるか不安です。 以前はとても理解のある上司で不登校のことも伝えた上で仕事をすることができていました。 でも、上司が変わってしまったため以前のような働き方が出来そうにありません。 上司が変わって退職を余儀なくされたスタッフもいると聞いています。 可能な限り子供に寄り添いたいのが本音ですが、、 低学年の子供に我慢をさせないと働けないのが親としてしんどいです。 でも生活のためと割り切るしかないのでしょうか、、 そら豆さん、返信ありがとうございました! 同じ境遇の方の話を聞けるのは私としてもすごく励みになります! どんな働き方になるのか、理解してもらえるのか分かりませんがとりあえず相談してみようと思います! その他、自由記入欄 この内容で送信する