規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 今日久々にここをイチから読み返しました。 当時の自分の気持ちや息子の状態を思い出して、ぼろぼろ泣きました。 息子、2年前はものすごくがんばっていたんだなって思いました。 同時に、がんばりたいって思ってた気持ちは嘘じゃなかったんだなとも。 半年でうまくいかずこちらに戻ってきた息子に対して、 私は答えを急ぎ過ぎたし、私はいろいろどうしたらいいだろうと考えていたけれど、 私が考えてもあまり意味がないことだったな、と。 当時やり取りたくさんしてくださった皆様、今でも覚えていてくださる方、本当にありがとうございました。 この2年、息子は自宅で療養し、大学やバイトがうまくいかない経験を重ねました。 私は私で、昔から好きだった趣味を再開し、信頼できる人と趣味を一緒に楽しむようになりました。 息子の母親だけではない、自分を取り戻せる時間でした。 現実逃避なのかもしれません。 家で時間を無駄に過ごす息子を見たくなかっただけかもしれません。 私は、息子にあまり構わなくなりました。 口うるさく言うのもやめました。月に2回だけと決めたり、ときどきは言って煙たがられていましたが、趣味や、信頼できる人は、私の心の逃げ場所でした。 このサイトも、あまり見なくなりました。 最近また、時折ふと思い出して戻ってきているのですが。 通信制大学に2つ所属しているのですが、 1月、「どっちもやめたいが手続き方法がわからない。バイトの応募も大学のことが気になって手がつかない」と言っていました。 2月、「A大学に復帰する。授業に専念するためにバイトはやらない。」と言いました。 3月、履修登録をした、4月から授業だと言いました。 私は半信半疑で、「そう。わかった。」とだけ言いました。 息子のことは片目で時々見て、現実逃避をして、ときどき、声をかけました。 A大学の授業開始日だと息子が言った日が近づき、どうやらまた嘘をつかれているのではと不安になり、趣味で出会った人に相談しました。 「コミュニケーション取れてるなら、それを大事にしたらいいんだよ。そのうちそこから、外に興味がわいてくるよ。 そしたら、お金がほしいなって思うようになってさ。今すぐじゃなくてもいいから、続かなくてもいいから、単発のバイトでもしてさ。 そこで小銭稼いで、自分で好きなもの買えるようになったら変わってくるよ。 外にも出てこなくてってことなら他の機関を入れてってなるかもだけど、コミュニケーション取れてるみたいだからもう少し見守ってあげたらどうかな。」 みたいな話をしてくれて、そうだなぁって思ったのです。 「うちの親は、自分がふらふらしてたとき、ダメだって思ってただろうけど、ダメだって言わなかった。芽をつまないことじゃないかな。」とも。 その後、授業はどうなったのかと聞きたいのを堪えて黙っていると、息子から話しかけてきました。 カウンセラーさんがTパターン(向こうが話しかけてきたら話す)と言っていたけれど、正解でした。 2つ入っているもう1つの、B大学の退学届けを遂に自分で出したそうです。 できないと言っていたけれど、自分でやれたみたいです。 もう1つの大学、A大学をどうしようか迷っている。とりあえず就職はするつもりだから、近いうちにハローワークに行ってくる、そう言いました。 そう、わかったよ、とだけ私は答えました。 働く気あるんだ。びっくりです。 もうこの子はきっとずっと立ち直れないんだ。 当面の生活費3か月分くらい渡して持ち家残して私が家を出るか 一生あきらめて面倒見るか、 私が死んだら生活保護と障碍者年金で暮らしていけばいいのかとか、 むしろ私があきらめかけてましたから。 まぁ、本当に行くかは不明ですが。 授業うまくいかないから、就職って気軽に言ってるだけな気もしますが。 失敗してくればいいのです。ハローワーク、ぜひ行ってほしい。 何回チャレンジしたって、何回失敗したっていい。そういうメッセージが大事だって、カウンセラーさん言ってましたし。 そう、わかったよ、だけじゃなくて、もうちょっと次は肯定的な言葉をかけてあげよう。 がんばってるね?いいと思うよ。いいじゃんやってみなよ。失敗してもいいからさ。そんな感じで、次は声をかけてあげたらいいでしょうか。…2週間後くらいに。 今、隣の部屋で古いゲーム機でゲームをしていて、思うようにいかず怒っています。 イヤホンがどうのとか、ゲーム機がどうのとか。 そこから、新しいの買いたいな、バイトしたいな、ってなるといいのですが、そんなにうまくはいかないかな。でもきっと、そういうことなんでしょうね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する