規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちも同じでした。 子どもが所属をなくすことは辛く、心配でしたが、 まずは安心させてやろう、穏やかな生活を取り戻そうと思いました。 息子にとってもしんどいことだったらしく、 大学に行きたいと言いながら、動かない生活。 結局、自律神経を壊し、精神科を受診しながら、 親戚と話をしたりしながら、徐々にペースを取り戻しました。 何か生きることが楽になると、いずれアルバイトとか動き出すと思います。 あまり進路を決めることを焦らないほうがいい。 それは、親の安心でしかないので。 自分にこう言い聞かせて、高認を受験、大学受験とコツコツ進む息子を見守っいます。 ちなみに。私もママ友から離れ、不登校の子を持つ仲間とランチに行ったりするうちに、不安が薄れ、元気になりました。でも。気持ちは無理にこう思え、とはいかないもの。むしろ、苦しい気持ちから目を背けず、辛いわあ、と吐き出すといいみたいです。(本人の前以外で) その他、自由記入欄 この内容で送信する