規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 とくめいさん サポート校、お休みの連絡しても素っ気ない対応で…とのことですが、息子の通っているキャンパスも同じようでした。 「そうですか。わかりました」って。 親としては「どうかされました?」とか一言でいいから、声かけてほしいですよね… 私もこんなに簡単にお休み連絡受け入れられちゃうんだ…と最初悲しくなリました。 息子が通えていなかった2ヶ月間についても同じような感じで、とくに積極的なアプローチ等はありませんでした。ですが、この期間はスクーリング、テスト、レポートの締切等あったので、その声かけだけはしてくれていました。 また、Zoomでの授業も何回かお願いしました。 私もその時期はまず単位がとれるかどうかで頭がいっぱいで、最低限のやらなければならないことだけやってくれればいいと息子には伝えていました。 と言いながらも、行ってもらいたい気持ちはたっぷりで、登校すると私のスマホにくるメールが来てないのを確認し落ち込み、帰宅後息子を追い詰めるようなことを言ってしまう日もありました。 その後、無事単位が取れたことや、面談で自分の気持ちを少しは話しできたこともあり、(本当のところはよくわかりませんが)少しずつ登校するようになりました。 私もそうですが、親はどうしても通信への期待が大きくなってしまいますよね。 正直、私からしたら頼りないなと感じることもありますし、この学校でよかったのかと思うこともありますが、息子自身はこの学校一択でしたし、ぐいぐい来られるのは苦手なので、これでよかったのかなと思います。 娘さん、勉強以外は整っているとのこと。それが一番大事だと思います。 あとは、面談でもなんでも、授業以外で一度キャンパスに足を運べるといいのかなと思います。 応援しています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する