規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 並木さん、実際の不登校ご兄弟の対応など、細かく教えていただきありがとうございます。 私も、上は上の子、下は下の子、それぞれの人生があるなんてものは、まだ幼い子供が理解することは難しいと思っています。お互いに「いいな」と羨ましく気持ちは自然だと思いますし、子供と親の信頼関係をしっかりと築いていきたい、それには「〇〇ばっかり」という気持ちをできる限り無くしたいなと思っています。 上の子には「学校に行かなくていいよ」下の子には「学校頑張って」そんな矛盾した対応をしたくないなと今は考えています。 そして、カウンセラーの先生から納得出来る答えをいただきました。不登校兄弟児がいるご家庭で「学校楽しいのになんで行かないの?」と言って楽しく学校に行く子もいる。「私ばっかり学校に行かされて辛い」と思う子もいる。学校が合うか合わないか、行ってみないと分からないし、合わなければ「私ばっかり」の気持ちになるのでは、と。 始まってみないと、どうなるか分からないし、最初は順調でも、やっぱりダメだった、となるかもしれないし、そんな時にどーんと構えられる親であるのが理想です。理想にはまだまだ程遠いですが…並木さんも、毎日頑張っていますね。お互いにいい方向に進めますように… その他、自由記入欄 この内容で送信する