規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 似たような状況だったので胸中お察します。 内の娘も中2で不登校になり、不安障害からの 強迫障害になっていました。鬱症状になる事 もありました。 当時小さい頃から通ってた私立病院の小児科で 心理検査をしてグレーゾーンでした。 今も薬で病状をコントロールしていますが 鬱もそうだと思いますが不安がきついと 病状も悪化します。通信からの 大学でも上手く馴染めず病状が 悪化していきました。 電車や人混みも苦手てで雑音や大きな音、眩しい光、不安が強い時は服の襟ぐりが窮屈なのもダメです。曖昧なことも苦手です。 今は支援やスクールカウンセリングを受けなんとか休みながらでも通えています。 実は先日病院で発達障害の診断を受けたところです。ASDでした。本人は相当ショックで 参ってます。いくら成人しているとはいえ 伝え方にもう少し配慮が欲しかったかと思います。ですが中々治らない病気が二次障害だと分かったこと。 思春期以降同世代と上手く関われなくなったことで納得しました。 カウンセラーにせよ病院選びは本当に大変 だと思います。発達検査に特化した所が いいとは思いますがカウンセラーも先生も 息子さんとの相性が合う方 それが一番かと でもこれが行ってみないと分からないんです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する