規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 進級会議待ちの高1の不登校の息子。 不登校のスタートは中2でした。 中学校のカウンセラーさんとは話しやすかったようで、ときどき話を聞いていただいていました。 どうにか高校生になってすぐの5月からまた学校に行けなくなり、ようやく説得に応じて精神科を受診。不安抑うつ状態とのことで薬を出してもらいました。 田舎の病院の精神科なので比較的早くに初診に入れたこと、高校生も診てくれるとのことで今の病院にかかってるんですが、 息子の精神状態が悪化しているようで、 精神科で薬をもらって飲むだけでは 好転しないのではと悩み始めました。 まず、もしかしたら自閉症スペクトラムがあるのではないかと思われること。 白黒思考、対人コミュニケーションの苦手さ、人混みの苦手さ、音やざわつきの苦手さ、一つの悩みをしばらく引きずってなかなか自分で結論を出せないことなどなど。 中高生位の不登校のお子さんで、 不登校で鬱っぽくなって、その後に実は発達障害だとわかりました…みたいな方はいますか? 実は発達障害がベースにあって、学校に不適応になって鬱になったのがわかったというお子さん。 今の病院では発達の検査ができなくて、 先生も思春期を特に多く臨床している先生でもなく。 もし検査するなら何十キロも離れた病院に行く必要があるのですが、 思春期外来があって発達検査のできる病院を探すのがベストなのでしょうか。 今の病院はカウンセラーさんと波長が合わないのもあり、思春期外来のカウンセラーさんはその辺は思春期男子への接し方も慣れているのかなぁ、と思ってみたり。 だらだら書いてしまいましたが、似たケースのお子さんがいましたら検査や告知の是非なども含め参考にさせてください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する