規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 そら豆さん シングル家庭です。 高2の息子、中2の娘がいますが二人とも不登校経験ありです。息子はADHD診断あり、二人とも起立性調節障害診断経験があって、ウィスク検査では二人ともはっきりと特性の偏りが見られました。 中2の娘(春から中3です)は、小4終わりから行き渋りが始まって、小5の二学期から完全不登校になりました。小学校の卒業式も中学校の入学式も不参加です。修学旅行は一度も参加したことがありません。 随分と勉強からは遠ざかり(小4途中までで学習ストップしてます)、「学校」というものとの関わりも全くない状態で、つい最近まではYoutube・ゲーム・小説読書・イラスト描き…三昧。 いわゆる不登校あるあるを爆進していました。…いや、現在進行形で爆進中です。 が、そこに最近では「勉強」が加わりました。上の兄の不登校経験から、「学校行きなさい」とか「学校行かないなら家で勉強したら?」「学校行かないなら家事手伝いなさい」等のワードは一切出さないよう、私自身が努力してました^^; 今は、大学へ行きたいから公立通信制高校を目指したい と。だから、とりあえず小学校レベルの勉強に追いつきたい、という気持ちが芽生えてきたようです。ここまで、約3年ほど本当にこの先どうなるんだろう…と口には出さないけど不安ばかりでしたが、十分に心のエネルギーが貯まると動き出すんだ というのを目の当たりにしているところです。 もちろん、順風満帆にこの先進むとは思えなくて、不登校を経験しているからこそ、いつまでも「これで安心」とは言えないのが本音です。 高2(春から高3)の息子は、中学に入って3ヶ月ほどで完全不登校になりました。当時は、先生・学校のことを激しく拒絶していて、「俺は一生ニートする」と豪語していました。完全不登校〜1年半ほどは、完全昼夜逆転・リビング生活・Youtube、ゲーム三昧で外出することもなく、当然体力は落ちまくって少し動こうにも息切れしてました。 中2の後半くらいから、親の私もビックリするタイミングで週に一回、しかも午後のみ登校するようになりました。いつしか、周りの子達が高校進学を意識しだした頃に、オンラインゲームきっかけでだったかな?「さすがに高校は行かないとと思ってる」と言い出して、中3の夏頃に私立通信制高校のオープンスクールに参加しました。 息子の不登校初期の頃に、なんとか現状打破したくて心療内科へ連れて行ったり、教育相談センターへ面談しに連れて行ったり。家庭訪問の先生と無理やり会わせたり、ゲーム漬けにしたくなくてWi-Fi切ったり、家にいるなら家事を手伝いなさい、と言いつけたり…と、とにかく息子の信頼を失う行動ばかりしてしまって、実際信用をなくしてしまってからは、学校の話も、勉強の話もしない!と覚悟を決めていたので、息子が急に進路のことを言い出したときは、私の方が不安になるくらい驚きました。 専願で私立通信制高校(オンラインコース、費用は月1万円ほど)を受験して、試験も面接もなく合格しました。高1の1年目は、慣れないスクーリングやレポート提出システムに右往左往しながら、時には爆発しながらなんとかこなし、現在高2の終盤に差し掛かっています。 今は、高3の就活へ向けて(息子は就職希望です)疑似面接をしたり、自分のアピールポイントなどを考えて(これまたプチパニックで爆発してます…)本当にゆっくりですが進んでいます。 これも、中学3年間十分に休息を取ることが出来たからかな、って今は思います。 息子に関しても、就職できたとして、それが上手く継続するかは全くもって自信はなく、不安しかありません。でも、私が代わってあげることはできないないから、私に出来ることは苦手なことの多い息子に伴走して、困ったときに息子が頼れる距離にいることくらいかな、と今は思っています。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 不登校は「こうしたらこうなる」と言った明確な道標がありません。だから、たくさんの親御さん達が苦しんでるんですよね、、、 そら豆さんが知りたい、不登校のまま中学校を卒業したその先…の1つのケースとして参考になれば幸いです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する