規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ゲームを夜中までしていて朝起きれないという「理由」は本人が言っていたのでしょうか? 最近は、そういう不登校の子も増えているのか私にはわかりませんが、 本来の不登校の考え方ですと 典型的なエネルギー切れに思えます。 なぜ行きたくないのか理由は本人にもわからなくて、これが嫌だから行かないそれが解決したら行けるというものではなく その嫌なことがいろいろ重なることで エネルギー切れを起こしている状態。 きっかけになった辛いこと等、2年ぐらいして実はあの時…と気持ちに折り合いがつき話してくるということもあります。 うちの中学生息子はそんなかんじです。 わかっていてもゲーム漬けは見ていてイライラしますよね。 不登校になりまだ1ヶ月ちょっとでしょうか 学校側が協力的であれば 少しでもハードル下げて 登校できる形を考えてあげたいなと私だったら思います。 3ヶ月と続いて中期戦に入ってしまうとまた対応方法は変わってきます。 エネルギー切れの場合、自分で決めて行動起こす、どんな小さなことでも。それを積み上げていくことでエネルギーが溜まっていきます。やらさせ感や強制コントロールはエネルギー枯渇します。 なかなか理想通りの対応はできませんが とにかく親子関係だけは悪化させないでほしいです。立て直すの大変になります。 その他、自由記入欄 この内容で送信する