規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はじめまして(^ ^) よく、食事中に食事以外のことに集中すると「消化に良くない」など聞きますが、、 お家では、リラックスできて、happyな食事時間になることが、心の健康には1番じゃないかな、と思っています。 親子でも気質は違いますので、食事中は黙々と食べることだけに集中したい人、テレビやスマホを見ながらの方が楽しく食べれる人、お話ししながら食べるのが良い人、と人それぞれです。 話は少しそれますが、すみません。 「勉強中は机に座って・お菓子のながら食べをしないで・静かに」と一様に言われてきましたが、これも学びやすい環境が人それぞれ違い、それと似ていると思いました。 (1980年代にアメリカで開発された学習スタイル診断によると) 寝転びながら、あるいは動きながらが学びやすい人、 音楽を聴きながらが学びやすい人、 何かお菓子をつまみながらが学びやすい人、 というように、1人1人でインプットしやすい環境が違います。 食事を心地よく食べれる方法も、1人1人違うと感じています(^^) 私の家族でいうと、私はテレビ(軽い気持ちで流し見出来る番組)を見ながら食べるのが好きで、 パートナーはドラマを見ながらが好き、 子どもは、好きなドラマは食事中ではなく、1人で集中して見たい人、です。 「会話をしながら食べる」というのも結構「会話に集中」しなければならないことが疲れる人、両方(会話も食事も)はハイスキルで難しい、という人もいますし、 逆に会話をしながらがリラックスできる人もいます。 スマホを見ながらが落ち着く人もいます。 それから、スマホで、観たい配信が食事時間と重なることも多々あります。 親の世代でも、zoomや配信の勉強会に、「耳だけ参加」するのも当たり前の時代になり、やはり食事時間と重なることもありますし、 好きなアーティストのライブ配信がその時間だけで、食事時間と重なる場合もありますよね。 子どもたちも私たち大人も、友だち同士や同僚などと会食の際には、みんなに配慮しながら会話して、食事して、と忙しいと思いますので、、(^^) お家にいる時は、食事の時間はリラックスして、好きなスタイルで食べれることが、心理的安全性にも繋がると感じています。 それから、大好きなメニューが出ると、大人も子どもも、自然に「黙々と食べることに集中する」になっているなぁ、とも感じています(笑) その他、自由記入欄 この内容で送信する