規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 1年前に通信に転学し、サポート校に通っている息子がおります。 お気持ち、本当によくわかります。 私もそんな感じでした。通信にうつったんだから、心機一転、溌剌と頑張ってほしい、友達作ってほしい、バイトでもしてみてほしい…学校には行っているけれど覇気がなく、友達もいない息子がもどかしく、監視するようにあれこれ尋ねている時期がありました。でもこれって子どもは辛かっただろうな…と思います。私の思いがプレッシャーになり、そこにエネルギーを使ってしまうので、回復が遅れますよね。 下に、不登校問題は親子問題と書かれていた方がいましたが、正にその通りだと思うのです。高校生は勉強に励み、友達を作って、楽しい毎日を過ごす…これってこちら側の価値観で、その価値観を私が手放した時、息子は少しずつ回復していきました。放課後遊ぶほどの友達はいませんが、学校で話をする程度の子はいるようですし、自らバイトの面接に行ったり、担当の先生には色々と話をしているようで、「ずいぶん色々話してくれるようになって、私と仲良くなったんですよ。」と先生に言われました。今年に入ってからは個別塾にも行きたいと言って、そこで教えてくれている大学生の先生と仲良くなり、授業がなくてもその先生がいる日には塾に行って進路相談をしたり、勉強を見てもらうようになりました。人間関係って、学校にいる横の繋がりだけではないと思うのです。指示や小言をやめて、後ろから見守る…助けを求めてきた時だけサポートする…これでいいのかな、と思います。 「できないことではなく、今できていることに目を向ける」不登校関連の本や記事を必死で読んでいた時に印象に残り、またその通りだなと実感した言葉です。 授業に行っている、イベントに参加しようとしている、そんなところを認めてあげることが娘さんの自信になり、次の一歩に繋がっていくかもしれませんよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する