規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 1度目のトピックの時もコメントしたように思います。 下の匿名さんがおっしゃるように、私も変化していると思います。むしろ、不登校から半年でこんなに変化が出ていることにビックリです。我が家は子ども二人共ほんの少し動き出すまでに1年以上はかかりましたから・・・ あくまで私の感じ方になりますが、お子さんがお家の中でくつろいだり出来ているのは、ご家庭が安心できる場所になっているからだと思います。 「誰もいないときに」というのは、やはりどこかで学校へ行っていないことに罪悪感や負い目を感じているからではないかと。現在高2の息子が完全不登校中「学校へ行っていないことが不安」だと言っていました。とはいえ、不登校をかなり満喫しているような生活スタイルでしたけど。 会話がないのは、別に親に話すこともない・とお子さん自身が思っているんじゃないでしょうか。思春期・反抗期の時期ですし。うちも、思春期真っ只中(不登校過渡期)は、一日に一言・二言話せばいい方なくらい会話がありませんでした^^; 「部屋にこもって勉強」だとしても、それは自らしようと思ってしているワケですから、立派な変化の1つだと思います(私は)。自分から「こうしよう」「こうしたい」って思えることは、ちゃんとエネルギーが少しでも貯まり始めたからだと。 オンライン授業の出たり出なかったりも、お子さんの判断に任せていいと思います。親御さんの歯がゆさは痛いほどわかります。けど、下の匿名さんの言葉通り、私もただのあいさつ程度でも声を掛け続けてほしいです。指示とかアドバイスとか叱咤激励とか。そういうんじゃなくて、「いつでも伴走できるから」という気持ちをあいさつで伝える感じで。偉そうなこと言ってますが、我が家もまだ完全不登校中の娘の伴走途中です。私も改めてそのような心持ちで見守っていこうと思いました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する