規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 小学4年生になり急に癇癪がでてきたのでしょうか? 年齢的なもの、ただの反抗期でしたら 周りの大人たちや社会の裏表に気付き 葛藤しイライラして気持ちをぶつけているだけでしょうから、こちらが飲み込まれないように距離をおくのがいいのかなって感じます。 親以外の大人に同じ態度をとったときに どのような状況になるのかを自分自身で体験するといいのではないでしょうか。 自分の態度で周りが変わることを体験する。 これは親子間だと意地の張り合いや、曖昧になりがちです。ですから親は心の中で「反抗期だね〜」と呟いて距離を置く。 しかし、反抗期でない場合。 小さい頃からそのような感じだったとか、 少し育てにくいとか、特性のある場合には 環境を整え、対応を変えていくのがいいと感じます。 こちらが考えている以上に「注意する」だけでは伝わっていない場合があります。 どのような時に不穏になるのかをよく観察してみて下さい。 急な予定変更が苦手とか、急な声かけが苦手とか、案外1日の予定が決まっていて目で確認できると安心する子もいます。 無視をする…も、信じられないですが自分の事だと気付いていない事もあります。 ハンドクリームも大人は良かれと思って…ですが、感覚過敏があれば、ベタつくのも私たちが想像する以上に不快かもしれませんし、子どもは手荒れ🟰ハンドクリームと繋がっていない場合もあります。 寝る前に手荒れのお薬として説明して納得したら塗布する。最初はベタつかない程度に薄っすら塗って日々増やしていくとか。 特性のある場合には、少し環境、対応を変化してみるのもいいと思います。 我が家の息子が大きくなり小学生の頃、これが苦手だった、あれが苦手だった、とても辛かったと話してくれ、もっと私が気付いてあげていれば少し楽な生きかたが身についていたのかなと反省しており、長々と記してしまいました。 何かの参考になりましたら幸いです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する