規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 匿名さん 体験談やアドバイスありがとうございます。 お子様はカウンセリングに興味を持って誰かに相談したいと言っているのですね。うちもその心療内科のカウンセリングをお試しさせていた時期があったのですが、長く続きませんでした。不安を言語化できるにはまだ幼すぎて、カウンセラーの尋問のようになっていたようです。不安を言語化することって、その不安と向き合おうとしている証ですから、お子様のように自ら相談に乗ってもらいたいと言い出すのは、自分事ととして向き合おうとしているように思えます。不安を口に出されると、こちらもハラハラしますよね、わかります。ただ、親にハラハラされて余計に不安にさせてしまうよりも、むしろ「おー、もがいているな」とそんな心持ちで達観できるようになれると、お互いにとっていいんだなと最近思います。 薬の力を借りて、できることを増やし自信をつけていくというのは、私も同じく思っていて、抗精神薬を処方してもらった時期がありました。しかし本人は効果をよく感じられず、これも長続きしませんでした。そしてセカンド、サードオピニオンとして定評のある児童精神科のある大学病院にも行ったのですが、あえて診断名をつけるなら適応障害ですねと、投薬が必要という判断はありませんでした。おそらくこのままいくと通信制の通いも不登校になりそうな感じがしていますし、しばらく行ってませんから、息子を誘って新しいところに行ってみてもいいかもしれません。 通信制の高校に通えるようになったのは、何かきっかけや親の働きかけがあったりしたのでしょうか? その他、自由記入欄 この内容で送信する