規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 わかります。「良かったですね」「すごい」と担任やSCに喜ぶ母演じる…経験あります。(ただ、担任やSCにとっても本当に本音ですごいことではあるのでしょう) バンザーイと喜べる状況ではないしホッとするというのとも違う、一歩前進はしてるし一段階段を登ってる、でもそれだけ。まだ喜ぶのとは違うし、そもそも「喜ぶ」という感覚が違うかな。 今までの経験から一喜一憂して振り回されないよう感情をフラットに防衛本能が働いてるというのもあるかもしれませんし、良い意味で子供に対して投げやりになってるのかも。その方がうまくいくような気がしてます。うちはそうでした。子供の学校行く行かない勉強するしないにお母さんの感情が入るのはむしろ良くないことかもしれません。そういう意味では親子関係もステップアップしてるのではないでしょうか。 それはさておき、なによりも寝不足の影響は大きいです。人間をおかしくします。 寝かせてくれない子に怒りが沸くのも当然、夜泣きで寝かせてくれない赤ちゃんにすら怒りが湧くものです。 睡眠不足って思考をおかしくさせます。 眠れなくても日中横になって体を休ませたりあまりにしんどいようなら受診して、また少し睡眠とるために娘さんと離れることができるといいのですが。 その他、自由記入欄 この内容で送信する