規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 我が子は高校に入学して数カ月で、不登校うつになりました。本人が望んで受かった第一希望の進学校です。 私も動転して受けいれるのに時間が掛かり、登校させようとしたり叱ったり必死でした。 いまは通信制へ移り元気に毎日通っています。 最近、不登校に詳しい本田秀夫先生の動画をよく見ており。本田先生曰く、不登校は親にとっては入口に見えても、子どもにとっては、崖から飛び降りるような最終手段と仰っていました。 いまでは、その意味がようやく理解できるようになりました。 不登校はある日突然やってきて、もうその時には手遅れになっていたりします。 卒業間際まで通えたお子さん、大変立派です。そしてそれを支えてきたお母様も素晴らしいです。 本人がその学校の卒業生になりたくないと言うなら、その学校が嫌だったのでしょう。学校から離れれば少しずつでも必ず元気になるはずです。 いま不登校は多いです。今後予定どおりに卒業しない生徒は増えてくるのではないでしょうか。春には浪人も出てきます。そう思ったら、私は少し楽になりました。 うちは通信制へ行き、色んな経験や社会性が身について、良かったのかもと思えるようになりました。 通信制にはバイトと掛け持ちしている子がいたり、一人暮らししている子がいたり、資格を取る先輩がいたり。ある意味、全日制より刺激が多いかもしれません。 遠回りでも、それらの経験は無駄にならないと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する