規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はるさん 初めまして。 中1男子の母です。 娘さん、不登校3ヶ月で放課後登校を始められたんですね。 まだまだ親としても心が落ち着かない時期なのに、3ヶ月で動き出されたのは凄いなぁと思いました。 はるさんが娘さんにしっかりと寄り添っておられ、きっと先生ともいい関係を築いておられるのでしょうね。 うちの息子も、小6の2学期から不登校になり、3学期が始まる頃、本人の希望で放課後登校を始めました。 はるさんの娘さんと同じく、週2回30分でスタートし、算数ドリルをやっていました。 その後、本人の希望で授業時間と同じ50分に増やして貰っていました。 放課後登校をはじめて1ヶ月経った頃、エネルギーが枯渇してしまったのか、パタっと行けなくなり、その後1ヶ月は完全休養モードに入りましたが、3月に入ると再び動き出し放課後登校を再開。 この時は、算数ドリルと卒業文集の原稿に取り掛かっていました。 有難いことに、放課後登校は卒業式後も続けて下さり、文集の原稿を仕上げる事が出来ました。 そして4月、息子は学校へ戻って行きました。私達は学校復帰は難しいだろうと思っていたので、本当に驚きました。 今も登校しておりますが、また立ち止まる日が来るかもしれない、その時はまた休めばいいと思っています。 はるさんの娘さんも、娘さんのペースで歩んでいかれるといいなと思いました。 はるさん、応援しています♪ その他、自由記入欄 この内容で送信する