規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 下の匿名さんが書かれていた >>文科省のやってますアピールを真に受けない。期待しない。 すごく分かります。教育委員だって、そう。 いくら市町村の教育委員会側で配慮します、って通達しても現場の先生たちは時間も無いしやる事多いしで何かと理由つけて無理になる。 「こちらが求める成果を出している前提で」とかね。 たぶん先生達が求めているのは、宿題も提出物も家庭学習できちっと出して定期テストには別室とかで受ける事が出来るような努力する子で本人が希望しているなら校内で検討しますよ、ということ。 うちみたいに宿題も提出物も基本的に出していないし本人のやる気もそんなに無いけど、義務教育期間だしネットで繋げるならアクセスくらいは出来るかもしれないし授業もながら見くらいはするかもしれないから出席扱いになるなら是非…程度じゃ、話にもならないみたい。 まぁそりゃそうか… …でも誰のための不登校支援なんだろう。 1人で勉強黙々とやれるタイプなら塾や家庭教師で内申点捨ててでも受験できるし親も不安は無いだろうな。 その他、自由記入欄 この内容で送信する