規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 blossomさん!お久しぶりです。 娘さん、すごい!blossomさんもすごい! 同じような時期に同じような悩みを抱えてきたので、勝手に同志だと思っていました!嬉しいです。 やっはり時間薬ってあるんだなと我が家も含めて思いますよね。私も子供を信じて、できるだけ何も言わずに待つ事の大切さを身に染みたこの一年半でした。過干渉だった私には至難の業で、今でもまだ失敗していますが。 うちは相変わらず学校に行くのは嫌、というか意味を見出していないので、最低限ギリギリしか行きませんが、それでも単位を取り切るだろうとある程度安心して見ていられるようになりました。 大学に行きたい!と宣言はしていますが、これも相変わらず、勉強はやったりやらなかったり。さすがにゲームとスマホはこのままじゃまずいという認識があるようで、徐々に減らしているようです。 三年からは受験勉強するから大丈夫と、これまたいつも通りの先送りです。 それでも私自身が成長?したのか、あまりイライラしなくなりました。諦めとは違うんですが、期待をうまくスルーできるようになりました。 まあなんとかなるだろうなと。多くは望まなくなったというか、不思議となんでもアリかなと深く思い悩むのがアホらしくなったというか、、、。なんでしょう、この境地。 制服を着て、真っ黒に日焼けして、楽しそうにしている高校生を見ると、以前は胸が締め付けられなんでうちの子がと涙していましたが、最近では毎日そんなことをなんの疑問もなく出来る彼らはすごいなと感嘆の対象になっています。何せデフォルトが息子のだらだら生活なので。完全に感覚がおかしくなっています。 絶対に何があってもこの辛さは慣れない!と思っていた一年前に比べ、私も息子もかなり楽になっています。 叶うなら普通の高校生が良かった!という認識も同時に親子ともあるんですけどね。 blossomさん、まだまだこれから互いに「やれやれ境地」に陥ることがあるでしょうが、きっとなんとかなりますよね、、、?とぼんやり信じています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する