規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 中3の息子はここ1ヶ月ほとんど家から出ていません。もちろん風呂も歯磨きもキャンセル。ご飯は昼夜逆転しているためなかなかこちらとのタイミングが合わず、かろうじて私が作ったものを一食は食べ、あとはカップ麺とか袋麺を自分で作って食べているといった生活です。 特にこの2週間は自分の部屋のベッドの上で過ごしています。体を起こして座っていることもありますが、寝転んでいることの方が圧倒的に多いと思います。 最近階段を登る時も、ドアを閉める時も、すごく大きな音がします。我が家の引き戸は勢いよく閉まらないように、少し重たくなっているため、少し力が必要なんてすが、その加減ができないくらい腕や手の筋力が落ちているのかと心配になります。 学校へ行かないことはもう受け入れているのですが、育ち盛りなのに全く家から出ずに体を動かすことがないことに、危機感を覚えています。不登校が始まった春から夏までは週末夫と散歩に行ったり、夜お風呂屋さんに行ったり、夏休みにはイベントに行ったりもしていましたが、今や大好きだった外食も行きたがりません。 皆さんに質問ですが、こんな風に体力落ちたお子さんは多いと思いますが、こういう時はただ見守るしかないのでしょうか?笑顔もなくなり、精神的にダウンしているときに無理に外に連れ出したりするのは良くないのは分かっているのでそれはできないなと思っています。 この状態が数年続いたりしても、体力は元に戻るのでしょうか? 皆さんの経験を教えてください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する