規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。 我が家は不登校(休みと五月雨登校の繰り返し)の高校生と一応通っている中学生がいます。中学生の方は、上を見て「こうはなりたくない」という気持ちがありつつ「これでもいいんだ」と学んでしまっているところがあるようで、たまに休んだりしています。不登校予備軍という感じでドキドキしています…。 私も「たら、れば」ばかりで、過去には何をすればよかったのか、現在何をすればいいのか、日々悩んで後悔もしています。 高校生の子は、中学から不登校(中学は完全不登校)だったので、このままでは高校に行けないかもしれないと必死に支援教室(学校と連携して条件つきで出席にしてくれる)を勧めて可能な限り連れて行ったり、自律神経が悪いのだろうと整体・鍼灸に通ったりもしました。 日々「行くの、行かないの?」j「学校行けないなら支援教室は?」など、刺激をしました。現在は高校生なので「単位まずいよ」と言ってしまったりしています。 こんな私ですが、不登校経験者の「何も言わずに休ませてくれてよかった」とかいう声などを見聞きすると、うちの子が回復しないのは、徹底的に休ませることをしていないからだろうか…、間違った対応をしたのだろうか、とすごく落ち込みます。かといって「少し背中を押してもらえれば通えたかもしれないので、そうして欲しかった」なんていうのも聞くので、結局、その子によるし、親だって不登校児の親としては未熟なので、どうしたらいいのかって一概に言い切るのは難しいように思います。 絶対にこれ、という正解があるなら、本当に教えてほしい。「〇カ月で学校に戻れる」なんて不登校対策の広告を見ると、嘘つけと思いながら、本当にそうしてくれるなら金払うわ、と思いますね。 アドバイスになってませんが、似たように悩んでいるのがここにいるよ、とお伝えしたくてコメントしました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する