規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 お母さん毎日お疲れさまです。息子さんもつらい、お母さんもつらいですね。 私も毎日つらいと思いながら暮らしてますが、何となく、さやっちさんは私以上にしんどいだろうなと思います。息子さんのこと、何とかしてあげたいですよね。けど、何ともしてあげられない部分があると思うんです。息子さんのイライラ、息子さんのしんどさは、息子さん自身が何とか折り合いつけて呑み込んで越えていかないといけないことかなと思います。きっと息子さんはそれに気付いてるんじゃないかなと… お母さんが、僕の問題をまるでお母さん自身の問題みたいにオロオロする、僕の問題なのにお母さんが解決しようとする、そこにイラついてしまうんじゃないかなと、勝手に想像します。 我が家の5か月前がまさにそんな感じで、学校に行けなくなった頃、私と夫で学校に相談に行ったり、息子を何とか学校に戻そうとなだめたりすかしたり、ひどいことを言ったりもしました。その時息子が泣きながら、誰も僕の話を聞こうとしない!僕のことなのに勝手に解決しようとするな!と怒り、風呂場にこもってしまい、風呂場のドアを挟んでお互いに泣いて泣いて話したことがありました。それでも息子の気持ちをしっかり分かってやれてなくて、何度も同じような失敗を私は繰り返してしまうのですが。 高校生、まだ子どもだけど、もう子どもじゃないですね。自分のことは自分で考えたい、解決したいと思っているのかもです。 なので、お母さんの何とかしてあげたい気持ちはそのままに持っていながらも、息子さんを信じて放置してみてはどうでしょうか。ヒマがつらいと言われたら「ヒマはつらいよね」、何とかしろと言われたら「何とかしてほしいよね、けどアナタのことはアナタも考えないとだね」とかはどうでしょうか。息子さんには考えられる力があるはず、そして親子には多少のことは乗り越えれる絆があるはず、そこを信じて、ちょっと手を離してはどうかなと思います。 偉そうにすみません。けど、あまりにお母さんがしんどそうで、余計なお世話をすみません。私も毎日もがいています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する