規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ふくまめさん、毎日おつかれさまです。 進学の話ができないのは、親のせい、だけではないと思います。ですが、進学に向き合うのがしんどい精神状態であることは確かかと思います。 同じ不登校、という状態でも一人目不登校の兄とは進路の話はほとんどできませんでした。 二人目現中3は、学校が苦手なだけで人まで苦手にはならなかったので、比較的話せています。 親は焦る時期ですが、長男には高卒認定からの進学、通信制高校からの進学、選択肢はいろいろあると伝えてました。 そして、どうする?までは我が家は聞かず、無所属覚悟、なんとか気持ちが動いたら3月に滑り込みで通信制高校、と親は内心考えてました。 子が無所属から高卒認定を希望していることを三者面談で伝えると、先生はびっくりされてましたね💦 簡単ではありませんが、「今」は動けないだけで、動き出したいと思ったらうごいていかれるとおもいます。 子の心は複雑で、通信制なんて人生終わった、と思う子もいますし、親に申し訳ないと感じる子もいます。私が自分に言い聞かせてたのは、自分が切り替えれても本人は大人ほどに切り替えがうまくない、変化は亀の歩み、なんならこっちが伝えたいことの一割も正しく伝わってない、と思って接してました。 諦めは時に親の育てなきゃ、の執着を手放させてくれることがあります。 親と子は別人格なので 親の、世間のタイミングでは考えられず ぎりぎりになってやっと考えれる子もいます。 信頼ゼロ、と感じておられるなら、まずそこの改善からでしょうが、 気を遣わないつもりで、変な気を遣ってしまう、正解の態度をとりたいけど正解がわからない、ではないかと思います… 我が家はおはよう、おやすみ、返事を求めず、ただ声をかけてた時期がありました 学校や進路は無言になり、やらかした体験を繰り返し、基本的にそういう話はなくなりました。 しゃべってくれてる今だ!をやると、だいたいは殻にこもりましたね😅伝え方もよくなかったんでしょうけど💦 その他、自由記入欄 この内容で送信する