規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 世間の中のひとりの声として。 わたしはみかんさんを尊敬します。 高校を2回やめても高卒認定を受け、通信制のサポート校に通い、現在志望大学の合格に必要な点数は十分にとれている、自分の過敏性腸症候群との付き合い方が分かり、だんだん症状は落ち着いてきている。 これらの現実はなによりもみかんさんの努力、試行錯誤から生まれたもので、簡単な道のりではないとわたしは思うからです。 大学も少人数でサポートが手厚いため卒業できそうだと思い志望大学を選んだことも、これは自分を理解しているからこそ決められることだと思います。自分を理解するというのは、感情的にならず、現実をジャッジ無しで真正面から見る力がないとできません。 わたしは40代で精神疾患になり、再就職に向けて通い始めた就労移行支援事業所という場所で、自己理解、自己受容がいかに大切かを学びました。 でも、とても難しいんですよね。「自分が考えている普通とは違う自分」を受け入れ、理解することは。 それができているみかんさんはすごい。どれだけ試行錯誤してきたんだろうと、試行錯誤しながら、精神疾患の症状と共に生きていけるようになったわたしは思いました。 最後に、「普通とは違う経歴の人」に、わたしが救われたはなしをさせて下さい。 わたしが通っている、就労移行支援事業所というのは、公的な社会福祉サービスですがそこにひとりの支援員さんがいました。 その方は40代の男性で、信じられないほど育ちが複雑で、中学、高校と学校にはほとんど行かずグレて、「その時のいちばん身近な大人は警察」という環境で生きていたそうです。その方は、現在は鬱と共に生き働き続けています。 「普通」とはかけ離れた経歴の方ですが、わたしはその支援員さんの人生から生まれたであろう言葉にものすごく救われました。 「こんなに何も出来なくなって、これからどうやって生きていけばいいのか?」と思っていた私が、精神疾患と共にこれからも生きていこうと思えました。 わたしだけでなく、精神疾患や様々な障害を持つ多くの人がその方を信頼し勇気づけられていました。 長々すみません。みかんさんが高校を2回辞めても今の現実を作ったこと、それが人を勇気づけることもありますし、普通とは違う経歴よりも、そこからどう生きて来たかを重視する企業もたくさんあるそうです。 (先ほどの支援員の方が、現在、就職支援でたくさんの企業さんと出会っていて、なおかつ、前職人事担当だったそうで、そう言っていました。) 若いみかんさんからは、世間は厳しく見えるかもしれません。それでも。わたしのようにみかんさんをすごいと思う人間がいることを知ってほしいと思いコメントさせて頂きました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する