規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 通信制高校に進むも、中退した息子がいます。 当時、自分で決めたのに、と思いながら後悔した自分を思い出しました。 高校生とはいえ、未熟な年頃の子に、そもそも不登校なのに、自分で正解選べというのは酷なことなのかもしれません。 うちもどうしていいか、分かりませんでした。 その後、高認試験を受ける決断をし、不登校支援のある塾にお世話なり、大学進学を目指しています。 進路の選択を自分ですることは、やはり必要な過程だと思います。が、十分な選択肢を与えたのか、メリット、デメリットは伝えたのか、そもそもそんな話ができる関係なのか。私はこの、最後の部分に時間をかけました。 ある程度、いい情報も、悪い情報も話せると 不安や揺れる気持ちもわかるので、助言もしやすいかと思います。 今、リミットが近いなら、まずは本人のいうような学校があるのか一緒に調べて、あってもなくても、通信制高校という選択肢を知るために見学だけ行くという方法もあるのでないでしょうか。 サポート校だと、部活とまで言えるか分かりませんが、活動をしている学校もありました。 一緒にまわりながら検討してみてはどうでしょうか。 その他、自由記入欄 この内容で送信する