規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 元教員です。 さん号さまもおっしゃっていることですが、「重要な決断は本人が決めないとだめ」だと思います。あまりうれしくない話ですが、親が進学先を決めたあとで不登校になった場合、「元々行きたくなかったのに親が行けというから入学しただけ」といって欠席を合理化(都合よく言い訳)してしまいます。 なので本人が決めるまで待つのが基本ですが、我慢比べで大変しんどい数か月となります。 本人は誰か(親)に決めてもらえるのを待っているので、本人に「高校は義務教育でないから入学できそうな中からどこに進学したいかを自分で決めるのが筋であって、他人は勝手に決められない」というスタンスを前もって伝えておくといいかと思います。もちろんすぐに動きだしたりしないでしょうが、実際に「99%が高校に進学するのに自分は行かない」という大胆な選択ができる子どもはほぼいませんので、選択肢を示したらそのうち決断すると思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する