規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの娘は小5の夏休み明けからだんだん体調不良の為、登校できなくなり(低学年の頃から登校しぶりはありました)、私はなんとか登校してもらおうと必死でサポートしましたが、起立性調節障害だとわかってから登校を促すのをやめました。 みんなが当たり前に登校してるのに、うちの娘がその当たり前からはずれていく時期がトンネルの中でもがいてるようで、1番苦しかったです。小学校卒業まで不登校でした。塾に行きながら、チャレンジできたらと私立中学に入学したものの、やはり1年生の夏休み明けから登校できなくなり「自分の弱さが嫌になる。死にたい」という言葉を聞いてから、心をすり減らして過ごすより、命が大事なので、2度目の不登校を受け入れて、今中学2年生になります。テストは受けてますが、頑張っても内申点はよくならないし、諦めて通信制や定時制の学校を考えています。(全日制の進学校を考えてた時期もあるので、切り替えるのは正直辛かったです。) 周りの子たちを見たら、部活も勉強も頑張ってキラキラしてて、時々落ち込みますが、娘が家で穏やかに過ごしたり、推し活したり、一緒にカフェめぐりして楽しく過ごすうちに、あまり悲観的にならず、本人に合った道があるはずだと考えれる余裕がでてきました。 とはいっても、多分いろんな場面で壁にぶつかったり、親子で落ち込むことはあると想定してますが、サポートできることはしながら、一緒に乗り越えれたらいいなぁと思ってます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する