規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 確かに担任の当たり外れって、不登校の回復にかなり影響ありますよね。 うちの場合、 中2の時、確かに息子は生意気なタイプ。嫌われても仕方ない。 学年で3位でも4しかくれない。学級代表と部長やって忙しいのに一度委員会を遅刻しただけで「お前はクラスの恥だ」「お前のことは信用できない」など折々に暴言。しかも「内申下げるぞ」が常套句。担任はやる気を削がせる天才だと思った。おかげで五月雨登校。 中3の時、引越して他県の学校。起立性で週一くらいで休み、毎日1時間くらい遅刻する息子。 不登校に慣れていない担任。前期はお母さん、僕はどうすればいいですか?としょっちゅう電話。こうして、ああ言ってとお願いするとその通りにやってはくれたけど、頼りにはならない、でも息子に対してはずっと特別扱いせず普通に接してくれたのは助かった。 最近は対応に慣れてきたのか、毎日遅刻しても何も言わず。遅刻でもなんでも来れる時においでスタンス。 可もなく不可もなく、、、、の担任。 今、息子、学校は楽しいらしい。休むし、遅刻するけど。 前の担任だったら、絶対に完全不登校になってたと思う。 その他、自由記入欄 この内容で送信する