規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 娘さん心配ですね。見てるお母さまも辛いですね。すごく分かります。 うちも同じく、高一の息子が6月に起立性調節障害と診断され、そこから一度も登校出来る事なく、今月から通信制高校に転学しました。 GW明け頃から体調不良で欠席、早退するようになりました。元々低血圧ですが、学校、クラスに馴染めていなかった為、ストレスで発症した感じでした。 小、中学校ともに病欠以外での欠席はなく、ほぼ皆勤で楽しい学校生活を送っていました。 行きたくないと言われた時は本当にびっくりし動揺しました。 行けなくなった当初は午前中はしんどそうで、気力もないように見えて、可哀想で見てる方も辛かったです。 期末テストも課題だけ提出しました。 服薬し、休んでる間に少しずつ元気になっていきました。中学の友達と遊びに出掛けたり、 夏休みはバイトも始め、元気でしたが、やはり学校となると体調がぶり返し、宿題も終わらしていましたが、行けなかったので、二学期始めに決断し、転学を決め、とてもいい学校に出会え、今頑張って登校しています。学校も本人が最終決めました。 うちは元々の学校から切り離したら、大丈夫かな思っていたので即行動出来ましたが、 お母さまがおっしゃるように、 娘さんはまず、心療内科などに行かれて、少し回復されてからの方がいいかなと思いました。 心身が元気じゃないと、前に進もうという気力が出ないと思います。 うちもとにかく体を治してあげたくて、起立性調節障害外来を見つけて受診し、血圧もだいぶ上がりました。 青白い顔してぐったりしてた子が、今は元気に復学出来ましたので、少し時間はかかるかと思いますが、なんとか娘さんも元気になられる事願っています。自分の事はどうでもいいけど、子供の事となると、本当にこちらも滅入ってしまいますよね。お母さまも息抜きなどされて下さい。きっとうちみたいに少し明るい未来が待ってるはずです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する