規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 横から失礼いたします。 皆さまのコメントにとてもとても勇気づけられたのでついコメントしにきてしまいました。 当方兄(高1)と弟(中1)が不登校で、ご多分にもれず、スマホ、ゲーム依存。学校にも行かず、友達ともつながらず、でも家ではゲームとスマホ三昧でダラダラしている(本人は辛い気持ちなのかもしれないですが)そんな息子たちが受け入れられず、イライライライラしてばかりでした。辛くて辛くてこっちが消えてなくなりたい、なんで私ばかりこんな目に会うんだろうとか、でも、冷静になると自分の子育てがいけなかったと自分を責めて苦しくなったり、毎日地獄みたいに苦しい。うちは今も抜け出せてはいないのですが、通信に転学されて、一歩踏み出して元気になっているお子様方のお話を聞くと、もしかして我が子たちも元気になれる日がくるのかもしれないと希望がもてる気がしてきました。 息子の気持ちも少しですが、理解できる気がしてきました。うちの兄も中学まではお友達も多く、キラキラしているタイプでした。だから余計に今の現状を受け容れられないのだと、その状態を知っているお友達とはつながるのが今はしんどいのだと。そうだよね、「[あの頃の自分]のままで居たいはず」涙が出ます。 みなさまの息子さんたちは素直な気持ちを話してくれるんですね。きっといいママさんたちなんですね。うちは、気持ちを話してくれることはないです。きっと私の責めるような非言語と、「今の」学校に行って欲しいオーラがあるから言ってくれないのだと思います。 猫が唯一の癒しさんの息子さん「みんなが学校の話とかしてるのを聞くのがしんどい」と話してくれるのは、お母さまのことを味方だと思って話してくれているのだと、それが本当に素晴らしいことだと思いました。信頼関係ができているのだと思います。 我が家はまだまだです。 何度も、何度もこのスレを読み返そうと思います。 全然お役に立てるコメントじゃなくてごめんなさい。 私がとっても元気づけられたので、感謝を伝えたくてコメントしました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する